【大学生向け】サークルの資金援助が受けられる「ガクセイ協賛」のメリット&活用術を徹底解説!

こんにちは、ガジェット大学編集部のNoaです。

いきなりですが大学生の皆さん、こんなお悩みはありませんか?

バイトは頑張ってるけど、スキマ時間でお小遣い稼ぎしたいな、、

生活費も必要だし、サークルの会費を軽くしたい、、

サークルの活動資金が今よりも必要、、

今回は、そんなあなたにおすすめなサービス、「ガクセイ協賛」についてご紹介します!

「ガクセイ協賛」とは?

ガクセイ協賛」とは、大学生が企業のPR活動などに協力し、協賛金や物品を受け取ることができる日本最大級の協賛プラットフォームです。

個人で始めてお小遣い稼ぎにすることもできるほか、学生サークルで登録して案件を実施し、協賛金を受け取ることで、団体としての活動資金に充てることも可能となっています。

実際のガクセイ協賛のアプリホーム画面。「個人協賛」と「団体協賛」の二つの画面を切り替えることができる。

団体は登録してすぐに案件を実施できるわけではなく、担当者との面談(代表者のみ・30分程度)を経て、事務局の方で承認されてから案件実施が可能になりますので、注意してください。

ただ、それぞれの団体に団体協賛の担当者が1人ついてくださるので、案件のことや集めたい予算など、それぞれの団体の必要に応じて相談に乗ってもらうことができるのはとてもおすすめなポイントです。

仕組み・特徴

次に、ガクセイ協賛はどのように利用するのか、企業と学生と双方にどのようなメリットがあって成り立っているサービスなのかについてご紹介していきます。

どういった流れや構造で成り立っているサービスなのかを知ることで、より安心感を持って参加することができると思います。

利用の流れ

  1. アカウント登録
    学生は無料でアカウントを登録し、個人または団体として利用を開始します。
  2. プロジェクト選択
    登録後、企業が掲載する「協賛プロジェクト」を閲覧可能。アンケート回答や広告掲載など、自分に合ったプロジェクトを選択します。
  3. 条件達成
    プロジェクトの条件(例: アプリ登録やイベント参加)を満たすことで報酬が発生します。
  4. 報酬受け取り
    報酬は現金(銀行振込)や物品、ギフト券などで受け取ることができ、最短3日で振り込まれる場合もあります。

特徴

  • 簡単かつ柔軟: スマホやPCから手軽に参加可能で、空き時間を有効活用できます。
  • 多様なプロジェクト: アンケート回答、広告協力、試供品の利用など幅広い選択肢があります。
  • 全国対応: 全国600以上の大学から学生が参加し、地域や属性に応じたターゲティングも可能です。

メリット

学生

  • 個人や団体の資金調達が容易(例: 部費、留学費用)。
  • 就職活動やスキルアップにつながるプロジェクトもあり、経験値を得られる。

企業

  • 学生をターゲットとした効果的なPR・マーケティングが可能。
  • 意見収集や新規ユーザー獲得に活用できる。

このように、ガクセイ協賛は、学生と企業双方に利益をもたらす効率的な仕組みとなっているようです。

ソース元:

  1. https://www.gakuseikyosan.com/media/?p=269
  2. https://www.gakuseikyosan.com/faq/articles/1-b
  3. https://note.com/kkk_jp/n/n8c8472f37003
  4. http://gakuseikyosan.biz
  5. https://www.gakuseikyosan.com/faq/articles/2-b
  6. https://www.gakuseikyosan.com/faq/articles/6-a
  7. https://www.gakuseikyosan.com/about
  8. https://appmatch.jp/1557165341-2/

実際に使ってみた感想:一般的なポイントサイトよりも簡単に使える

実際に、筆者もガクセイ協賛を個人・団体で利用してみました。

まず個人協賛についてですが、アプリやWebサービスの利用登録、クレジットカードの登録などの案件が多い印象でした。

そのため、まだクレジットカードを持っていない人などは、ガクセイ協賛を通じて申し込むとお得に利用することができるかと思います。

ただ、実施してすぐに協賛金がもらえるわけではなく、実施完了した次の月の月末に判定されるそうなので、少し時間がかかってしまうのが難点です。

一つ一つの案件はそこまで難しくないので、誰でも簡単に取り組めるかと思います。

次に、団体協賛についてですが、団体登録後、担当者との面談が必須です。

面談をしないと、アプリで団体協賛のページを開いても案件が表示されないようになっています。

面談では、団体の規模・活動内容・ガクセイ協賛を始めた目的・希望する予算などを聞かれました。

そして、面談後は公式LINEを通じて、団体代表者が担当者とコンタクトを取る形になります。

個人的に、団体に1人担当者がついてくれるのは手厚くて嬉しいフォローだなと感じました。

担当者の方から案件の紹介を受けることや、案件についての相談などをすることができます。

面談後は、団体のメンバーを全員団体に登録し、全員が学生証認証を完了した後に案件が公開されるとのアナウンスを受けたので、全員にガクセイ協賛・学生証の登録をお願いしました。

自分の場合は、全員の登録が終わった後、少しして案件紹介されましたが、手違いでまだ事務局から認証がされていなかったので、担当者の方に問い合わせ、次営業日あたりには案件が実施できるようになりました。

そのため、もし面談後にアナウンスがあった後に案件が公開されていなくても、担当者の方に問い合わせてみるようにしてください

また、先ほども少し言及しましたが、案件によっては学生証認証必須のものがあるらしく、登録時にメンバー全員が学生証認証をする必要があります

そのため、ガクセイ協賛への登録・学生証認証を忘れずに取り組んでもらうようにしましょう。

自分の場合は10名程度の団体なのですが、ガクセイ協賛を始めてから1週間ほどで団体として案件を受けられるようになりました。

団体協賛の方は、主に就活系のイベントやサービス、アンケート、金融系のサービスなどの案件がほとんどでした。

就活系に関しては、条件も「27卒限定(2027年度卒業予定の学生限定)」などが多かったです。

そのため、人によって取り組める案件は異なってきそうです。

ただし、案件の一人当たりの平均単価は、個人協賛よりも団体協賛の方が高い印象でした。

だからと言って、架空の団体を登録したりするのは利用規約違反なので、絶対にしてはいけないですよ!

まとめ:

いかがでしたでしょうか?

今回は「ガクセイ協賛」というサービスについてご紹介しました。

個人的には、他のポイントサイトなどをやるよりも、簡単かつ、単価も高いような印象を受けたので、学生の方はぜひやってみるといいと思います!

ぜひ使ってみてください!

また、ガクセイ協賛公式のまとめ記事がありましたので、もっと詳しく知りたい方はぜひこちらも見てみてください!

▼ガクセイ協賛media「ガクセイ協賛は個人利用できるの?アルバイトのような活用法!」

https://www.gakuseikyosan.com/media/?p=277

また、興味のある方は、下記リンクから登録すると1,000円分の応援金をもらうことができるので、ぜひやってみてください!

▼1,000円分の応援金がもらえることができるURLはこちら

https://www.gakuseikyosan.com/lp/friend3?acd=gk_1642_208508&gcd=xpowl1332520mwmp

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

▼アプリのダウンロードリンクはこちら

iOS版

https://apps.apple.com/jp/app/%E3%82%AC%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%A4%E5%8D%94%E8%B3%9B/id1557165341

Android版

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.gakuseikyosan&hl=ja

投稿者 のあ

コメントを残す